保育料の無償化についての質問が多く寄せられていますので、平成30年9月現在、自治体向けに発表された主な内容についてお知らせします。
なお、決定事項はなく、すべて検討中であることにご注意ください。
■無償化開始の時期
平成31年10月1日からの実施を目指す
■対象者
3歳~5歳 幼稚園等の施設を利用するすべての子ども
0歳~2歳 認定こども園等の施設を利用する住民税非課税世帯の子ども
■対象施設
幼稚園・認定こども園・保育所・地域型保育(小規模保育等)、
企業指導型保育事業等
■幼稚園(1号認定含む)の預かり保育
1か月最大1.13万円分まで預かり保育料無償(条件有)
■その他
すべてが無償になるわけではありません。あくまでも保育料の無償化を目指しているため、各園が設定する教材費、食育費(給食費)、スクールバス利用料などは対象外です。
31年4月から年長児のみ先行して無償化が始まるという「うわさ」がありますが、説明資料にはそのような記載がありません。
詳細は決まり次第、改めてお知らせします。
【文責:若槻(長岡和光)】
詳細は後日加盟園にお知らせします。
日時 平成30年11月22日(木)13時(予定)
会場 燕三条地場産業センター メッセピア
内容 研究発表(2園)、意見交換ほか
ほか 研修ハンドブック対象
加盟園の保護者役員を中心に総会、研修会が開催されました。
本年度の役員は以下の通りです。
会 長 星野伊佐夫(県議会議員)
参 与 丸山広司(市議会議員)
副会長 宮下一穂(認定こども園長峰幼稚園)

研修会には講師に中村まゆみ先生を迎え、「音楽でハッピータイム」と題して歌に踊りに大変楽しい時間を過ごしました。

新潟県新規採用&U・Iターン就職説明会
主催 新潟県私立幼稚園・認定こども園協会
会場 新潟会場:朱鷺メッセ 301・302会議室
長岡会場:アトリウム長岡 白鳳・天平の間
日時 新潟会場:7月31日(火)13:30~16:00
長岡会場:8月8日(水)13:30~16:00
詳細はチラシをご覧ください。setsumeikai
5月19日(土)、ハイブ長岡で開催されました総会には市私幼加盟園から約190名、研修会には市外中越地区の園も加わり約240名の参加がありました。
内閣府の横澤教育保育専門官より新幼保連携型認定こども園教育・保育要領について、改訂のポイントやわかりやすい解説をいただきました。
